PLCのラダーのあれこれ
セクション3:PLCの自動運転ラダー3
セクション2のラダーをSETを使わないラダーに変更
1.セクション2のSETをMOVに変更したラダーです。
動作の詳細はセクション2のラダーと同じだが、デバッグ中にR1000を参照
しなくても、ラダーを追いながらD1000を参照していれば、今どのステップ
にいるかすぐに分かります。
一般的にSET,RESTは出来るだけ使わずに使う場合でもSETとRESTはすぐ近く
で完結する様にしないとラダーの可読性が下がるので、MOVを使うと
スキャンタイムが伸びると言われるが、十分に利用価値はあると思える。
D1000の内容のM1000~への展開はセクション2と同じようにして
ビットを拾う必要がないのでエンコードは必要なくなり、ステップ回路でも
ステップ4(M1004)でM1004をリセットする必要がなくなります。