PLCラダーの覚え書き

PLCのラダーのあれこれ

セクション1:PLCの自動運転ラダー1

        
主に三菱シーケンサーについて遭遇したあれこれを記録している。
(三菱PLCについて)

1.PLCのラダーでステップ動作の方法
	自動加工機の制御の場合、順を追ってステップ動作させることが多いが
	PLCのラダー表現は自由度が高いため、作成する人の個性に依って色々な
	作り方が存在する。
	次のような動作ステップの場合

	M10がONして動作が開始し、条件がOKならM100がセットされて一番目の
	動作を開始、次の条件が成立したらM130がセットされる。
	M130の動作開始でM140がセットされM140の動作が開始する。

	具体的な動作はどうなっているかと言うと

	全ての動作をサブルーチンCALLで構成している。
	このラダーではCALL以外のラダーは存在しない構成になっていた。
	ちなみに最初のステップ歩進のラダーもCALLでSM400で常時呼び出しの
	ルーチンになっていた。

	でサブルーチンでの動作は

	CALLされた側で一連の動作を実行して、終了したら自モジュール内のリレーを
	リセットしてその後呼び出し側のリレーもリセットしている。
	こうしないとCALLルーチンから抜けても、リレーがONしたままになる。

	全てをモジュール化していてこれはこれで意味はあるのだが、ラダー作成の
	ドキュメントが整備されていないので、後から触った人間によって、内部
	リレーの参照、使い回しがいろいろなところにちりばめられて、非常に
	見通しの悪い物になってしまっていた。

	当初はモジュール内で完結する作りにして、モジュールの差し替えで使える
	汎用性を狙ったと思われるが、何人かの人手を経るうちににっちもさっちも
	いかないラダーになってしまっている。